ひだまりの働き方WORK STYLE

経験や資格にとらわれず、
意欲を重視した「ひだまり」で
成長とキャリアアップ

当法人では、幅広く多様な方々を積極的に採用しており、一緒に成長していく仕組みが整っています。そのため、資格の有無にかかわらず、初心者から経験豊富なベテランまで安心して入職することができます。さらに、当法人では勤続年数や役職にとらわれず、意欲のある職員のキャリアアップを促進しています。

イラスト

#01

多様な人財確保に対する取り組み

  • ビギナー(無資格)職員の採用に積極的に取り組んでいます。未経験者でもチャンスがあり、成長できる環境を提供しています。
  • 子育て世代の方々が働きやすい環境づくりを重視しています。柔軟な勤務時間や育児支援制度などを導入し、家庭との両立がしやすい環境を整えています。
  • 定年年齢を引き上げています。60歳から65歳へと定年の延長を実施し、経験豊かな職員の能力を最大限に活かしています。特に、シルバー世代の方々には定年の設定をせず、可能な限り働く機会を提供しています。経験や知識を尊重し、長く活躍できる職場を提供しています。
  • 外国籍職員の積極的な雇用に取り組んでいます。技能実習生や特定技能、定住外国人の方々など、多様な人材を受け入れています。

#02

当法人へのご入職に
ご興味のある皆様へ

  • 職場見学には365日対応しており、また半日からの職場体験も可能です。ご希望に合わせて、実際の現場を見学したり、一部の業務を体験したりできます。
  • 中途採用や転職を考えている方々には、給料シミュレーションを提示することができます。具体的な給与条件や待遇面を事前に確認できますので、安心して転職を検討することができます。
  • 当法人では法人宿舎の利用も可能ですが、空き状況については直接お問い合わせください。ご希望の方には遠方からの転居時にアパート探しのサポートも行っています。
  • 当法人のホームページブログは毎日更新しておりますので、ぜひご興味のある事業所の取り組みや日々の活動についてご覧ください。各事業所の最新情報を確認することができます。

#03

働きやすさ関と働きがいを
目指した取り組み

①入職時に対する取り組み

  • 入職前の「働き方アンケート」にて、ご希望する働き方をお伺いしています。入職前に個々の希望を確認し、最適な働き方を実現するための準備を行っています。
  • 希望に応じて、各事業所での法人内広域実習制度(複数事業所での勤務体験)を実施し、その後に最適な配属先を決定しています。実際の現場での体験を通じて、自身の適性や好みに合った環境を選ぶことができます。また、入職後“初心者マーク”を胸元につけることにより、新入職員であることを可視化し、適宜適切な指導やフォローができるように図っています。
  • 入職後の最初の半年間では、体調不良による休暇に関しては有給休暇を前倒しで活用することも可能です。急な体調不良にも柔軟に対応し、職員の健康管理を支援しています。
  • 新入職サポーター制度があり、入職1か月間、毎日振り返りを行います。疑問や不明点が早期に解消できるよう、サポート体制を整えています。
イラスト

②多様な働き方の推進

  • 夜勤時間帯については、4つのパターンから選択可能です。また、固定曜日の夜勤も調整可能です。個人の生活に最大限合わせたオーダーシフトを実現しています。
  • 短時間での勤務も可能です。時間帯や勤務時間の調整を行い、柔軟な働き方をサポートしています。
  • 法人内副業制度の活用ができます。公休や早番・遅番などの空き時間を有効に活用していただき、例えば、利用者の送迎など自事業所だけでなく他の事業所で副業していただくことが可能です。
  • 当法人において、国が導入を推奨する週休三日制を一部の事業所で導入しております。現在は、週休三日制を職員に強制するのではなく、職員の働き方により「週休二日制と週休三日制」を職員が選択できるようにしています。
  • 5連休取得制度を導入しています。長期休暇を取得することにより心身のリフレッシュを図り、普段は見えない自分を発見し、人として成長する機会を創ることを目的としています。
  • 自宅からのオンライン参加による事業所職員ミーティングが可能です。勤務時間として扱われ、通勤の負担を軽減しながら会議に参加できます。
  • 当法人では年功序列ではなく、能力のある職員がリーダーシップを発揮する組織体制を構築しています。人事考課制度を実施し、能力に基づいた昇進や役割の適正配分を行っています。
  • 毎年の働き方希望アンケートを通じて、職員のご意向をお聞きし、より良い働き方環境を実現するための取り組みを進めています。
  • ■収入を増やす働き方を望む職員に対しては、計画的な残業や夜勤回数の増加、副業の許可など、収入向上に繫がる取り組みを提供しています。
  • ■私生活を重視したい方々に対しては、定時帰社の取り組みを行っており、仕事とプライベートのバランスを取りやすくしています。
  • ■体調に課題を抱えながら働く方々に対しては、軽介助業務への配置転換などの柔軟な対応を行っています。

③ICT化・ノーリフトの促進に向けて

  • 各事業所では、タブレット記録、睡眠センサー、ナースコール連動のシステム化を推進しています。特に、夜間の見守りセンサーは夜勤者の負担軽減に役立っています。
  • 令和6年度より、文字入力機能(話して記録)とインカムを本格的に導入し、職員の業務軽減や業務改善、時間外削減等を図っています。
  • 全事業所において、業務改善委員会や環境改善委員会を開催し、システム化に関する共有や課題解決に取り組んでいます。
  • ノーリフトケアの促進にも力を入れています。
    ⇒各事業所配属のリハビリ職員が中心となり、移乗機器等の福祉用具の導入と定着を全事業所で進めています。
  • 組織内情報共有の仕組みとして、ラインワークスを活用し、法人全体又は事業所ごとにそれぞれ情報を共有し、日々の業務に取り組んでいます。

④風通しの良い法人を目指して

  • 拠点を超えた職員交流会の開催
    毎月、全事業所の職員が参加できる「ざっくばらんの会」という茶話会を開催しています。美味しいケーキと飲み物を楽しみながら、リラックスした雰囲気でおしゃべりする時間です。理事長が毎回違うお店のケーキを買い出しに行っています。
  • 全職員を対象に「年度初め式」を複数回開催
    毎年、年度が始まる前に全職員が集まり、法人の理念や進むべき方向性、そして事業計画について共有する機会を設けています。複数回の開催により、変則勤務の職員も参加できるように配慮しています。

#04

共に成長するための仕組み

①当法人では、毎年の年度初めに皆様の希望する資格や研修内容をお聞きし、新たなスキルの取得を促進しています。
研修は、原則として勤務内で受講することを基本としています。

  • 介護福祉士や介護支援専門員の資格取得を目指すために、法人内で勉強会を実施しています。外部講師を招いての勉強会であり、勤務内で受講することができます。
  • 認知症介護実践者研修、認知症介護実践リーダー研修、ユニットケア研修、サービス管理責任者講習など、様々な研修や講習への受講を推進しています。
  • 滋賀県が推奨するリーダー研修やメンター研修、さらにアカデミー研修への積極的な参加が可能です。
  • 経営やマネジメントの教養を学びたい職員向けに「ひだまり経営塾」を開催しています。この研修は役職や職種に関係なく、希望者が参加できる仕組みとなっています。
  • 個人的に外部研修を受講した場合は、別途研修参加手当を支給することもあります。
  • 法人内には多くの研修ビデオがありますので、ご希望に応じて気軽にビデオ研修を受講できます。
  • 職員の誰もが入れる3つのプロジェクトがあります。それぞれのプロジェクトには特性があり、経営推進を考える会「ハッピープロジェクト」、福利厚生など働きやすさを考える会「スマイルプロジェクト」、地域に出向く方法を考える会「グッドサービスプロジェクト」です。積極的に職員が参加し意見交換を行い、職員がひだまりの未来を考えるプロジェクトです。

②医療専門職員のスキルアップ支援について

  • 当法人では「看護リハビリ委員会」を設置しており、毎月、医療専門職の研修や事例検討などを行っています。この委員会は全事業所の看護師とリハビリ職がメンバーとなっており、事業所を超えて顔の見える関係作りの機会となっています。※認定看護師の講師を招いての法人内勉強会を実施しています。※各事業所を超えた看護師連携体制の構築にも取り組んでおり、法人内の看護師同士で相談できる体勢を取っています。
  • 看護協会や病院が主催する専門知識研修への積極的な受講を推進しています。
  • 専門職大学との連携により、アドバイザーを派遣してもらう取り組みを行っています。

#05

多様な職員様が
お仕事するための取り組み

①ビギナー(無資格)職員について

  • 介護職員初任者研修を毎年開催しています。(毎年9月~2月実施)※この研修は、全額費用を法人が負担し、勤務時間内で受講することができますので、福祉の資格を持っていない多くの職員が受講しています。
  • 令和6年度より介護福祉士実務者研修も法人内で開催しています。
    ※介護福祉士・介護支援専門員の資格取得については別途勉強会を開催しています。
  • 研修中にお子様の預かりサービスもご利用いただけます(1日あたり500円)
  • 重度訪問介護基礎研修も毎年開催しています。この研修では2日間で資格を取得することができます。
イラスト

②子育て世代職員について

  • 当法人では、全職員の約50%が子育て世代であり、高校生以下のお子さんを持つ職員が多く在籍しています。
  • 子育て世代の職員を支援するため、法人内に保育施設を設けています(1日500円)。これにより、勤務と子育てを両立させることができます。
  • お子様の発熱などの急なお休みにも柔軟に対応しています。子育ては皆が経験する道です。全事業所の職員がお互いにサポートしあう心で取り組んでいます。
  • 育児休業や時短勤務制度の積極的な活用も推奨しています。妊娠中でも時短勤務に対応できますし、男性職員の育児休業も積極的に支援しています(2021年度には2名の男性職員が育児休業を取得し、2022年度には1名の男性職員が取得しました)。※育児休業からの復帰率も非常に高く、ほぼ100%の復帰率を誇っています。職場環境やサポート体制の充実により、子育て世代の職員が安心して働ける環境を整えています。
  • 勤務や事業所会議等の時に、お子様を保育所に預けられない場合はお子様と同伴出勤が可能です。
  • 企業主導型保育園と連携を行っており、近隣の保育園に預けられない場合は企業主導型保育園をご利用していただくことが可能です。
  • 次年度からお子様を保育園に預けられる方に対しては「来期入職予約システム」という制度があります。。

③シルバー世代職員について

  • シルバー世代の方々が資格や人生経験を活かして、自分に合った時間帯で勤務できるシフト制度を導入しています。
  • 有資格者の方については、定年後の雇用においても、年収が大幅に減少しない給与体系を採用しています。これにより、シルバー世代の方々が安心して働ける環境を提供しています。
イラスト

④外国籍職員について

  • 多元化社会に向けて多国籍の職員が活躍しています。フィリピン、ベトナム、スリランカ、ブラジル、インドネシアなど、様々な国籍の方々が働いています。
  • 技能実習生、特定技能、定住外国人など、さまざまな立場でスキルアップを図っています。
  • 技能実習生については、2年目には外国人初任者研修を勤務時間内で受講する機会があります。
  • 定住外国籍職員については、滋賀県主催の外国人初任者研修を勤務時間内で受講することができます。
  • 毎月、外国籍職員専用の研修を実施しており、日本語が得意でない外国籍の職員が安心して働けるようにサポートしています。
  • 令和6年度に法人内で初めて介護福祉士の受験に望みます。そのための、受験対策勉強会を開催に全員が合格できるようにサポートしていきます。
    ※1~2年目  初任者研修受講  日本語N4からN3受験
     3年目    日本語N2受験
     4年目    実務者研修受講、介護福祉士受験
     5年目    運転免許証取得支援

⑤法人外での子育て世代応援について

  • 当法人では、子育て中で在宅ワークを希望する方に対して、いくつかの業務を積極的に委託しています。ご自身のキャリアを活かして働きたい方は、ぜひお申し出ください。
  • (例)YouTube動画作成
  • 看板デザイン作成 等

⑥身体面における福利厚生について

  • 米原市で開業しておられる「すこやか整体院」や「なごみ鍼灸院」と提携を結び職員の身体面のケアを行っています。共に施術料金を法人が一部補助し格安の料金で施術を受けることができます。

#06

地域貢献できる職員を目指して

  • 当法人では、地域の皆様に対して、地域出前講座に講師を派遣しています。この取り組みは、ひだまりが地域の資源として役立つための一環です。地域の交流を通じて、お互いにより良い関係を築いていきましょう。地域福祉に関心がある方は、ぜひ参加していただければと思います。
  • 例)介護職による「認知症講座」
  • リハビリ職による「転倒予防教室」
  • 認知症キャラバンメイト活動
  • 地域学校への福祉授業への講師派遣 等

#07

学生アルバイトや夏休み期間の
ボランティア受け入れについて

  • 当法人では、学生の皆さんをアルバイトとして受け入れています。特に、医療介護職を目指す学生の方々には、平日の夕方や週末にアルバイトとして働く機会を提供しています。このアルバイトは、専門職と一緒に働く貴重な体験になることでしょう!介護(医療)の現場で楽しく経験を積んでみませんか?
  • 放課後等デイサービス「青空ひだまり」「陽空(はるぞら)ひだまり」では、夏休み期間中に学生ボランティアを募集しています。いつでもお問い合わせください。学生の皆さんの参加をお待ちしています。

#08

職員状況について

①職員総数

令和2年3月末 正規59人 パート49人 合計108人
令和3年3月末 正規62人 パート59人 合計121人
令和4年3月末 正規75人 パート64人 合計139人
令和5年3月末 正規90人 パート64人 合計154人
令和6年3月末 正規94人 パート61人 合計155人

②無資格から資格取得した人数

令和2年度 8人
令和3年度 9人
令和4年度 5人
令和5年度 5人

③法人保育利用数(延べ人数)

令和2年度 1,136人
令和3年度 753人
令和4年度 867人
令和5年度 994人

④年間有給取得率

令和3年度 有給取得率 73%
令和4年度 有給取得率 70%
令和5年度 有給取得率 80.3%