メインビジュアル メインビジュアル

RECRUIT採用情報

メッセージMESSAGE

写真

仕事のやりがいは、
毎日の小さな喜びの積み重ねでできている

ここでの仕事は、毎日、毎日刺激にあふれている、わけではありません。
そこにあるのは、日常の生活のなかにある、一人ひとりの、利用者様たちの人生。
日常のなかには、ちょっとした変化や、驚きや、時には意見のぶつかりがあります。そのなかに感じる小さな、小さな、喜びの積み重ねでこの仕事はできています。劇的な変化ではありません。
毎日、ちゃんと向きあうことでしか気づくことのできない小さな喜び。そのなかにこそ、私たちの仕事のやりがいがあふれています。小さな喜びが、積みかさなっていけば、自分にとって大きな豊かさにつながっていく。いっしょに、その小さな喜びを、見つけてみませんか。

インタビューINTERVIEW

#01

小規模多機能型居宅介護事業所
はなれひだまり

廣田加奈子

現在、3人の子どもの子育てをしながら勤務しています。短時間の勤務、土・日休みのため、子どもたちとの関わる時間もしっかりと持てるので、安心して子育てが出来ています。
また、1番下の長女は、1歳から法人内保育を利用しました。法人内保育があったので、仕事への復帰を安心して、早くすることが出来ました。法人内保育なので、急な時間延長や法人指定の研修会の参加の対応も可能なので、安心して働くことが出来ています。

写真:廣田加奈子

子育てとの両立がしやすい職場

#02

リハビリ部門リーダー
理学療法士

田中優至

現在、法人内の高齢者部門のリハビリを担当させて頂いています。ご利用者様の安全な生活を専門的な視点から支援させていただけることにやりがいを感じています。他職種間に隔たりが無く、それぞれの専門性を生かした支援、情報交換が行える環境であり新たな発見も多いです。
職員ひとりひとりの発信を大事にして頂ける職場であり、自分の思いが形となり新しい取り組みとして実現する、そんな面白みも感じています。縦や横の関係にストレスを感じることなく仕事が行えるとても暖かい職場はひだまりの魅力です。

写真:田中優至

専門職が各事業所と連兼しやすい職場

#03

特別養護老人ホーム
わが家ひだまり

松村べイビーリン

現在、外国籍のスタッフは、私だけでなく、各事業所に所属しており、複数人します。日本語が得意な人、そうでない人、日本での生活歴も様々ですが、法人内の様々な研修だけだは、理解ができないこともあります。そのため、外国籍のスタッフ向けの研修会があるため、そこで、疑問に思っていることを聞くことができるので、安心して働くことができます。また、その研修会で顔なじみとなるので、お互いに情報交換ができることも安心できます。
私の所属しているわが家ひだまりには、ベトナムからの技能実習生が2名在籍しています。初めて生活する日本に戸惑うこともあるようですが、法人内でのバックアップ体制が整っているので、安心できると言っています。

写真:松村べイビーリン

外国籍のスタッフも働きやすい職場

スタッフ紹介へ

環境のことWORK ENVIRONMENT

写真 写真

多世代、多職種、多国籍の方が働いています

高校卒業後の新卒の方から、定年退職後の再就職の方、介護士、看護師、理学療法士、作業療法士、栄養士、保育士と様々な資格を有する方、日本国籍だけではなく、外国籍の方が活躍されています。また、技能実習生を雇用しています。

休みはとれる?

休日は年間111日あり、昨年度の有給休暇取得率は65%です。有給休暇取得しやすい環境にしています。また、冠婚葬祭などの特別休暇もあり、育児・介護休業の取得実績もあります。

子育てとの両立

子育て世代の方が多く働いています。そのため、時短勤務や土・日の勤務を配慮しています。また、保育士常駐の法人内保育があり、安心して働くことができます。法人内保育を利用して復職された方もいます。

制度についてSYSTEM

01

資格取得支援

介護職に関しては、無資格の方の採用をしています。初任者研修については、受講料法人負担かつ受講日を勤務扱いにしています。また、その他の資格取得についても支援しています。また、資格取得のための研修の開催をしています。

02

福利厚生

健康保険、厚生年金、労働保険などの各種保険が完備されています。年1回の健康診断(夜勤従事者については、年2回)、インフルエンザワクチン接種、ストレスチェックの実施、職員互助会による結婚祝い金、出産祝い金、傷病・死亡見舞金があります。その他にユニホーム支給、ドリンク購入補助があります。

03

異動の希望

年に1回自己申告書を提出することができます。自己申告書では、自分が働いてみたい事業所への異動を希望することができ、伸ばしたい能力・行きたい研修・職場の改善提案についても直接上長へ申し出ることができます。