メインビジュアル

ABOUT法人について

長浜商工会議所で開催された「人が集まり、育ち、長く働く会社づくり 〜子育て応援からはじめる採用・定着戦略〜」に、永田理事長が登壇しました。

「働きやすい職場づくりの実践事例」を登壇テーマに、法人全体で子育て世代の職員が50%以上を占める現状の中で、産休・育休の取得・復帰の支援体制、男性職員の育休取得、さらに外国籍職員の育休取得に至るまでの取り組みを紹介。
また、子育て世代を支えるサポート職員の存在や、「おかげさま」の関係性を育む組織文化づくりについても発表しました。

今後も引き続き地域の皆さまとともに、働きやすい職場づくり、子育て支援の推進に努めてまいります。


会場:長浜商工会議所 2階
主催:長浜cheer for子育て実行委員会
後援:長浜市/長浜商工会議所

ほかご登壇企業様:
・宮川バネ工業株式会社様
・明光金型製作株式会社様

令和7年10月3日(金)に開催された 「第182回 市町村職員を対象とするセミナー」(主催:厚生労働省 老健局)において、当法人 理事長 永田かおり がオンライン登壇いたしました。

本セミナーは、「高齢者支援の拠点となる場を活用した、インクルーシブな地域づくり 〜介護予防、防災、かんたきの取組を事例として〜」をテーマに、市町村職員を対象に開催されたものです。

永田は、社会福祉法人ひだまりにおける 「かんたき(看護小規模多機能型居宅介護)」と地域づくりの取り組み について事例発表を行い、地域包括ケアや多機能サービスの活用を通じた地域支援のあり方について紹介しました。

今後も、地域に根ざした多様な実践を発信しながら、誰もが安心して暮らせるまちづくりに貢献してまいります。

テーマ:「高齢者の人権」〜その人らしい暮らしの実現に向けて〜

毎年秋になると、長浜市内の多くの自治会で「人権学習会」が開催されます。
長浜市の人権学習講師に登録している永田理事長にも、毎年複数のご依頼をいただいております。

今回は、9月28日に長浜市高月町 東柳野自治会様にお招きいただき、
「高齢者の人権 〜その人らしい暮らしの実現に向けて〜」をテーマに講話を行いました。

人権学習会は夜に開催されることが多く、仕事や家事を終えた後にも関わらず、
多くの住民の皆さまが熱心に耳を傾けてくださいました。
地域で暮らす高齢者一人ひとりが、尊厳を持ってその人らしい生活を送るために、
私たち一人ひとりができることを改めて考える時間となりました。

今後も、わかりやすく、そして身近に感じていただけるよう、
地域の皆さまに寄り添った内容で発信を続けてまいります。

坂田小学校からのご依頼を受け、6年生を対象に「福祉医療の世界で働く看護師」をテーマとした授業を行いました。

当法人からは、訪問看護ステーション管理者、介護部門副拠点長、そして理事長を含む3名で伺い、約1時間半にわたりお話をさせていただきました。

授業では、看護師の具体的な仕事ややりがいに加え、湖北地域が直面する人口減少や今後の医療体制についても、できる限りわかりやすく、そして楽しくお伝えしました。
子どもたちは真剣に耳を傾け、素直な質問や感想を寄せてくれました。その眼差しに触れる中で、「未来を担う世代に、大人である私たちがどのような社会を残していけるか」という問いを、改めて強く心に刻む時間となりました。

福祉や医療は、地域の暮らしを支える大切な基盤です。
これからも、地域の子どもたちに福祉医療の現場を知っていただき、未来を共に考える機会を大切にしてまいります。

令和7年8月21日(木)、甲良町公民館にて開催された「湖東地域障害者自立支援協議会 8月定例会」において、永田理事長が「働きやすい職場環境づくりを考える~人材確保・定着のためにできること~」をテーマに講演と意見交換を行いました。

導入講義では、

● 「ここで働き続けたい」と思える職場づくりの工夫
● ICT導入など業務の見直しの実践事例
● 現場職員の声を反映させる仕組みづくり
● 小さな無駄の見直しの大切さ

といった観点から、法人での取り組みを紹介しました。
会場では活発な意見交換も行われ、地域全体での人材確保・定着に向けた学びの機会となりました。

圏域内の各事業所と私たちの課題は共通しています。多くの課題が待ち受ける将来を皆さまと共に乗り越えていけるよう、引き続き連携しながら歩んでまいりたいと思います。

厚生労働省にて開催された「第7回 2040年に向けたサービス提供体制等のあり方検討会」において、理事長が参加させていただきました。

本検討会は、2040年に向けた地域包括ケアシステムの深化・推進に向けて、
今後のサービス提供体制や人材確保のあり方について多角的に議論を行う場として設置されています。

理事長からは、当法人の実践を通じて見えてきた
●サービス体制の工夫
●著しい人口減少社会における人財の確保・育成
●官民連携による支援のかたち
などについて、多世代複合型支援現場の視点からお話をさせていただきました。

▼検討会の詳細についてはこちら(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58360.html

長浜東ロータリークラブ様の第2264回例会におきまして、『地方におけるこれからの福祉について』をテーマに卓話の機会を頂き、登壇させていただきました。

日時/2025年4月4日 12:30~13:30
場所/北ビワコホテルグラツィエ2F
主催/長浜東ロータリークラブ
第2264回 「地方におけるこれからの福祉について」

令和6年度 SGグループ医療・介護施設師長会議において、「地域包括ケアの深化・推進(仮)」をテーマに講演を行います。

講演名/地域包括ケアの深化・推進(仮)
日 時/2024年11月25日(月) 14:00~15:30
会 場/SGプラザ(旧新八温泉) 青森県八戸市長苗代字下亀子谷地18-1
主 催/東北医療福祉事業協同組合

令和6年度湖北地区地域総合センター連絡協議会職員研修会において、「認知症の基礎的な知識から対応方法に関すること」をテーマに講演を行います。

講演名/認知症の基礎的な知識から対応方法に関すること
日 時/2024年11月13日(水) 15:00~16:30
場 所/姉川コミュニティ防災センター 研修室 (長浜市西上坂町1149-3)
主 催/湖北地区地域総合センター連絡協議会事務局

合同会社LOCO主催の働き方Step Upセミナーにおいて、企業の取組みや職員の働き方改善を実現するための方法などひだまりの事例を紹介させていただきます。
日時/2024年11月28日(木) 13:30~16:30
場所/合同会社LOCO (長浜市北船町3-24 えきまちテラス長浜2階)
主催/合同会社LOCO

企業の取組みや職員の働き方改善を実現するための方法などひだまりの事例を紹介させていただきます。
日時/2024年11月28日(木) 13:30~16:30
場所/合同会社LOCO (長浜市北船町3-24 えきまちテラス長浜2階)
主催/合同会社LOCO

公益社団法人福岡県看護協会主催の在宅・施設管理者研修が開催され、「地域に求められる看護の実現に向けて~地域の看護師が活き活きと活躍できる仕組みを目指して~」をテーマに講演を行います。

講演名/地域に求められる看護の実現に向けて~地域の看護師が活き活きと活躍できる仕組みを目指して~
日 時/2024年11月16日(土) 13:00~16:30
場 所/ナースプラザ福岡(福岡県福岡市東区馬出4-10-1)
主 催/公益社団法人福岡県看護協会

しが介護職員定着等推進
事業者登録事業者

ひだまりは米原市初、しが介護職員定着等推進事業者の登録事業者です。

しが介護職員定着等推進事業者登録事業者

次世代育成一般事業主
行動計画

この度ひだまりでは、年齢や性別、また雇用形態の区分の別なく、仕事と子育てを両立しながら、誰もがやりがいと充実感を感じられる環境整備を進める為の一環として、(第1期)次世代育成一般事業主行動計画を策定しました。

詳しい内容はこちら

女性活躍推進法
一般事業主行動計画

社会福祉法人ひだまりは、女性の職業生活のおける活の推進にする法律第8条に基づき、次のとおり一般事業主行動画を策定しました。

詳しい内容はこちら 研修のご案内